ぶっちゃけ、家事が大嫌いなはな(@hana8787hanae)です。
毎日、料理を作ったり洗濯をしたり掃除をしたり…
私は実家を出るまでこれらを全て母親にやってもらっていたので、家事が苦手。
結婚してからは料理も洗濯も掃除も最低限はやりますが、本当はやりたくありません。笑
私なりの「キッズラインの家事代行サービス」の頼み方
私はこの「キッズライン」というサービスでベビーシッターのお仕事をしています。
ベビーシッターをしながら家事代行ってどんな仕事をするんだろう? どこまでクオリティーが高いサービスを受けられるんだろう? と気になっていました。
しかし
「既婚子なし、しかもフルタイム正社員ではない私が家事代行を頼むなんて甘えなんじゃないか」
「自分でやったほうがお金が節約できるよね?」
と思って、依頼はできずにいたのです。
しかし夫が「掃除面倒だから依頼しちゃおうよ!」と言い出したのでそれに便乗して家事代行をお願いすることにしました。
はじめは清掃中私は自宅へおらず、近くのカフェで仕事をするか買い物にでも出かけようかと思っていたのですが…
ここであるひらめきが!
ということで、サポーターさんのきてくださる2時間、私は今まで手付かずだった引き出しや書類入れを引っ張り出し、いらないものをとことん捨てることに!
これが大正解でした。
というか、これができたからこの「家事代行サービス活用」は成功といえるのかもしれません^^
キッズラインの家事代行サービス メリット
キッズラインの家事代行サービスはこんなところが優れています。
1.他の家事代行より安い
・キッズラインの家事代行:1,000円/時間〜
2.細かいオーダーができる
キッズラインは、個人間のマッチングサイトです。
ですので、実際に依頼する前にサポーターさんと細かいメッセージのやりとりができます。
「〜はやってもらえますか?」
「〜の道具を持っていないので、もしあれば持ってきてもらえますか?」など、やりとりができるのは安心です。
3.空いた時間で好きなことをできる
家事代行を頼むメリットはこれですね。
「空いた時間で好きなことができる」
私はここで、一生懸命掃除をしてくださるサポーターさんの背中をみながら、集中して私物を整理しました!
キッズラインの家事代行 デメリット
すでに「2時間3,000円で清掃してもらった」という事実で私は満足しましたが、人によってはデメリットも感じるかもしれません。
プロの業者ほどのクオリティーは期待できないかもしれない
キッズラインのサポーターさんは家事が好きな方々で、プロの清掃員ではありません。
清掃業者が持っているような高価な清掃器具などは持ち合わせておらず、普通の家庭にあるもので掃除をしてもらう形になります。
なので、プロの業者ほどのクオリティーは求めないほうがよいかもしれません。
家事代行を依頼して学んだこと
思い切って家事代行を依頼してわかったことはこちらの3点です。
- 苦手なことは、得意な人にお願いすればいい
- 誰かの手を借りて自分のやる気を引き上げるって大切
- 得意なことを極めれば稼げる
誰でも苦手なことってありますよね?
それは誰かの得意なことでもあります。
苦手なことをやってストレスを感じるくらいだったら、それを得意という人にお願いする。
そうすると、その人が幸せになってお金ももらえる。
よいシステムですよね。
私は家事代行サービスをお願いしている間に、今まで手をつけなかった断捨離に挑戦しました。
人って、1人だと頑張れないですよね…
この「自宅に人の目が入る」というチャンスを最大限に活用し、自分が今までできなかったことを強制的にやる環境を作るってかなりいいアイディアだと思いました!
サポーターさんに話を聞くと「最近、家事代行にはよく行く」「このあと(18時以降)に2件予約が入っている」「料理も掃除も得意」とのこと。
彼女はおそらく家事代行でこの日は9,000円くらい稼いでいますねww
得意なことで稼げるシステムがあるって最高だなと思いました。
家事が苦手な人は、思い切って家事代行サービスを使ってみては?
あまり人には言わないかもしれませんが、家事が苦手な人、実はたくさんいると思います。